惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

「COSTCO」

2014.11.19

「COSTCO」

コストコ、アメリカでは、Tを発音しませんので、「コスコ」と発音します。

日本でも、だいぶ浸透して来ました。

日本の1号店は、1999年に九州の糟屋群久山町に出来ました。

15年前ですね。

出来た当初、さっそく九州まで行き、視察しました。

その頃のコストコは、あまり、パッとしなかった印象です。

私の自宅から近い京都のコストコには、ちょくちょく行きますが、大変はやっています。

奈良県内にも出店の予定があります。

日本国内で現在20店です。

フランスからカルフール、ドイツからメトロ、イギリスからテスコが進出し、事実上、カルフールとテスコは撤退。

メトロは、欧州では素晴らしいですが、日本では厳しそうです。

ウォルマートは西友をM&Aしましたが、ちょっと、本国とは違うような経営体です。

コストコが一番成功しているような気がします。

本場アメリカのコストコを今回訪問し、あらためて、その強さを実感しました。

コストコは、高額商品を安く売ることが本当の強さかもしれません。

入り口すぐに80インチのシャープのAQUOSのテレビが破格(約25万円)で、販売されてました。

今回、現地のアメリカ人や日本人の多くが、コストコを絶賛されているのを直接お聞きし、本物の強さだと思いました。

大半の方は、コストコでガソリンを入れにいくと話されてました。

コストコは、今や10兆円企業。

全米第2位の小売業です。

売上高前年比6.1%も伸びており、絶好調です。

黒田久一

ロサンゼルスの朝焼け

2014.11.19

3日間借り、サンフランシスコからロサンゼルスまで、西海岸のルート101の道を約800キロを縦走し、無事に車をリターンし、ホッとしました。

事故がなく安全な旅が出来て良かったです。

LAX空港の朝焼けがきれいでした。

大変充実した9日間の米国視察となりました。

黒田久一

今回の旅を終えて

2014.11.19

一昨日、夕方の便で、無事に帰国致しました。

帰国早々は、やはりバタバタしておりました。

今回、万代様の米国ツアーに参加し、大変、勉強になりました。

120名という大ツアーでしたので、19班に別れて動きました。

この班単位での行動も大変よかったです。

私が参加させて頂いたのは、第16班

上の写真は、右端が私、となりが、万代の惣菜バイヤーの長岡さん
次にJ-オイルミルズの長坂さん

次にニチレイフーズの石川さん

左端がプリマハムの竹内さんです。

長岡さん、お一人だけが30代前半。

残りのオヤジたちは、全員が昭和30年代の前半から半ばのヨレヨレのオッサン連中です(笑)。

私は勝手に愛着を込め「オーバー・ヒフィティーズ」と名称(笑)。

私以外は、大手食品メーカーの支社長の方々ばかりの偉いさんたちばかりで、私だけが、コテコテの中小企業のオヤジでした(笑)。

下の写真は、真ん中が、結城先生。

左が弊社グループ㈱三晃HMR事業部営業課長の山田千里です。

この10日間、大変、勉強になりました。

今回の視察で、少しでも、日々の業務に役立てたいと思います。

またたくさんの方々とご縁を頂きました。

感謝

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。