
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2014.11.25
こちらの「Smart&Final」は、青果物も箱単位(袋単位)で販売されていました。
またカット野菜も業務用の大袋でした。
アメリカで青果物を箱単位で販売されているのは、大変、珍しいと思います。
飲食店のお客さんもあるようです。
日本では業務スーパーに近いフォーマットですね。
黒田久一
2014.11.24
昨日、奈良県中央卸売市場で「市場まつり」が開催されました。
私も黒田会長の車椅子を押しながら、のぞきに参りました。
年末に近づくと、毎年、この企画が行われますが、今年は、例年にも増して、驚くほどの来場者が来られていました。
今年の様々な企画力が良かったみたいです。
大学からも数校が参加していました。
昔の中央卸売市場は、年末にもなると、人、人、人。
本当に凄い人でしたが、その光景も、年々、寂しくなっておりました。
中央卸売市場を通じての青果物流通で「せり」での販売が、およそ1割になったと業界紙が、最近、掲載されました。
1割までに来たか…という思いです。
せりの功罪は、立場や考え方でいろいろとあるかと思いますが、私は、せりは、残すべきだと思います。
またの機会で、その理由を述べたいと思います。
黒田久一
2014.11.24
前日のアメリカ視察でウォルマートに立ち寄りました。
その際にウォルマートのPBのインスタントコーヒーを買いました。
①プライスファースト(80グラム)
1ドル
②グレートバリュー(227グラム)
4.48ドル
③ネスカフェ(NB商品)(200グラム)
5.98ドル
①②は、PB商品
③は、写真に写ってませんが、ネスカフェも併売されていました。
「プライスファースト」は、今までのPBである「グレートバリュー」をさらに強烈に値下げさせる為にあらたに投入しました。
この2つのコーヒーを今朝、飲み比べました。
「グレートバリュー」は、かなりイケました。
「プライスファースト」は、ほとんど香りがしませんでした。
このコーヒーじゃ、リピートしないのではないか…と思いました。
コーヒーは、嗜好品なので、個人的な見解は、かなり違うでしょうが、これからも、国内外問わず、食べ比べ、飲み比べをしたいと思います。
黒田久一