惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

師走

2014.12.01

いよいよ師走に突入しました。

今年もあっという間の一年でした。

12月は、弊社グループにとりましては、最大の売上高のある月です。
昨年は、初めて、単月で10億円を越えました。

今年も増収基調ですので、ありがたいことです。

さて、今朝、知人の女性から、下記のYouTubeを紹介してもらいました。

『ジョン・ルイス百貨店のクリスマスCMです。企業戦略とわかりながらも、癒されます』

いかにもイギリスらしいCMに仕上がっています。

ジョン・ルイスは、イギリスの百貨店です。
http://www.johnlewis.com/

ロンドンに行く機会があれば、この百貨店に立ち寄ります。

ハロッズは、お高く止まりすぎなので、ちょっと、僕的には、商品を眺めるだけですね・・・。

ジョンルイスは、アップスケール型のSMである、ウエイトローズを傘下に持ちます。
http://www.waitrose.com/

イギリスは、テスコ、アズダ(ウオルマート系)、セインズベリー、モリソンズ(昔のセーフウエイ)など、オーソドックスな純然たるSMが強い国です。
日本と同様にSM大国ですね。

レディミール、それも冷凍ではなく、チルドタイプのレディミールが進んだ国です。

いよいよクリスマスが終わり、年末商戦も終れば、今年も終わりですね。

黒田久一

ドーナツ戦争

2014.11.29

本日、自宅から一番近い、最寄り駅前にあるセブンイレブンに行きました。

セブンイレブンがドーナツを販売するとは聞いてましたが、奈良では、このお店が一番最初に、ドーナツ販売のトライアルするお店だそうです。

さっそく1個買って食べてみました。

僕は、お酒が弱く、甘党なので、ミスタードーナツは、ちょくちょく買います。

セブンイレブンのドーナツは、ちょっと、粉っぽく、また、やたら固かったです(僕の感想です)。

うーん?と言う感じですが、税込100円なら買うかな…。

セブンイレブンのことだから、改良に次ぐ、改良をするでしょう。

新聞記事によりますと外食のドーナツ市場は、1300億円で、そのうち、1030億円がミスタードーナツの売上です。

ミスタードーナツが圧倒的な強さですね。

ミスタードーナツの店舗数は、1350店舗。

一方、セブンイレブンは、1万7千店もあり。2年後には、ドーナツの売上高600億円を目標とする。

国内のドーナツ市場が、1300億円の半分を狙いに行くらしいです。

ミスタードーナツは、かなり影響を受けるかもしれませんね。

セブンイレブンのコーヒーは、大成功しましたが、次は、ドーナツ…。

すごい会社です。

黒田久一

【追記:アメリカ視察報告】「Smart&Final 」①

2014.11.25

アメリカから帰国しましてちょうど1週間になります。

滞在中は、毎日がハードでしたので、ご紹介出来なかったMR先を少しずつアップさせて頂きます。

3泊延泊した折りに視察しましたロサンゼルス郊外にありました「Smart&Final」です。

http://www.smartandfinal.com/Homepage.aspx

こちらは西海岸を中心にメキシコも含めまして250店舗を展開するローカルチェーンです。

http://www.ryutsu-shisatsu.com/article/14534527.html

こちらの記事にもありますように「業務スーパー」的な要素も併せ持つスーパーでした。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。