
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2014.12.10
本日より日曜日まで台湾に行きます。
青果物カット事業協議会と野菜ビジネス協議会の2団体が合同で産地や台湾大学を表敬訪問させて頂いたりします。
産地は、主に、レタス産地です。
ここ数年、日本では、冬の厳寒期も、サラダ需要が拡大し、業務用レタスが逼迫しています。
台湾は、温暖な為、冬場も露地栽培のレタスが収穫できます。
団体で参りますので、会員間での情報交換をしたいと思います。
今朝、日経朝刊に吉野家さんが、牛丼を値上げするとありました。
300円→380円へ
私は、デフレ下で、食品が値下がりするのは、致し方ないかと思いますが、いくら、牛丼が、ファーストフードとは言え、250円で販売したりして、極端な安売りを危惧していました。
店内で食べるとお茶も出ます。
紅生姜も食べ放題です。
エアコンも効いてます。
トイレも使えます。
ちゃんとしたフードサービスです。
それが丼一杯が250円じゃあまりにも安過ぎます。
これで正常化したような気がします。
黒田久一
2014.12.09
本日、万代様のドライ・デイリー会があり、堺へ、参りました。
毎年、この時期に定例の会合ですが、今回は、11月のアメリカ研修の発表会がありました。
今回のアメリカ研修は、弊社から私と営業課長の二人が参加しましたが、参加者の総勢が120名と史上最大規模の海外視察でした。
各セクションから、チーム単位で、パワーポイントで視察の発表がありました。
それぞれが専門分野の方々により、いろんなアプローチがあり、大変、勉強になりました。
今日の研修には、600名以上の参加者で、会場は、熱気ムンムンでした。
伸びゆく企業は、本当に「前向き・上向き・外向き」ですね。
黒田久一
2014.12.08
今朝、出勤しようと自宅の駐車場に出ますと、私の車に霜が付いていました。
私は出張が多いので、不在中は、別にして、私にとりましては、この冬で「初霜」でした。
さて、そんな身の引き締まるような朝でしたが、本日は、年末の社員総会でした。
賞与支給日でありました。
合わせて業績報告と年末商戦の方針など再確認しました。
正社員110名中、80名が集まってくれました。
今期、第51期は、グループ連結売上高が悲願の100億円が射程範囲に入って参りました。
おかげさまで、何とか100億円達成の見込みです。
FRUXグループ全社員、全従業員、皆、本当に頑張ってくれていて、感謝の気持ちでいっぱいになります。
来年の新工場の投資についても、ほぼ決まりました。
年末商戦を頑張り、また、来年も、あわてず、焦らず、着実に、成長して行きたいと思います。
FRUXグループは、来期も、ロマンとビジョンを抱きながら、やって参ります。
黒田久一