惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

明けましておめでとうございます。

2015.01.01

新年明けましておめでとうございます。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

昨年、弊社グループは、創業50周年を迎えることができました。

引き続き、NEXT50を見据えて、頑張って参ります。

今年は、新しい工場に取り組む予定でございます。

昨年末に頂いたクリスマスカードに「岐路亡羊」と書かれていました。

「きろぼうよう」と発音するようです。

意味は、下記となります。

http://kotowaza-allguide.com/ki/kirobouyou.html

今年は、道を迷わず、真理を求めて、まっすぐ進んで参ります。

写真は、昨年8月に、マレーシアに行った際に、早朝、卸売市場に行きました。

その時の朝陽です。

黒田久一

一年を締めくくり感謝

2014.12.31

久々にブログを更新します。

師走、それも年末に差し掛かると、私なんて何もしていないのに、気持ちだけが落ち着きません。

さて今年のお節商戦も無事に終了しました。

昨年より、さらに受注が拡大しました。

小さなトラブルはあったようですが、無事に商品が届くこと、祈っています。

弊社の本社事務所は、普段と変わらず動いています。

明日も工場が稼働しますので、全従業員に感謝です。

先ほど、日経ビジネスを見ていたら、各界の著名経営者がワンフレーズされています。

スズキの鈴木会長は「やる気」

セブン&iホールディングスの鈴木会長は「変化対応」です。

来年も「やる気を持って、変化対応しながら進む」

そうやりたいと思います。

今年もありがとうございました。

黒田久一

slow&steady

2014.12.19

今年も残すところ、あと10日間となりました。

弊社グループの多くの社員たちは、かなり、バタバタして参りました。

商売柄、12月が当然、売上最大規模月となります。

昨年、初めて、単月で10億円を突破しました。

今年もおかげ様で、さらに昨年より増えると思います。

年末年始は、業務的にバタバタは仕方ないのですが、それ以上にメンタル的に“気ぜわしい”です。

何か、落ち着かない。

こんな時だからこそ、バタバタしていてはダメですね。

最近、社内で、私がよく使う言葉は、

「slow&steady」です。

「ゆっくり着実に」です。

私自身、性格的にも、立場的にも、常に、前に前にという気持ちになりがちですが、ここは、踏ん張り、ついつい前傾姿勢ばかりになるので、「slow&steady」の気持ちを忘れずに進みたいと思います。

写真は、天王寺(あべの)のハルカス12階で食べた昼食です。

利久

http://www.rikyu-gyutan.co.jp

の牛タンです。

仙台に行けば、必ず、牛タンを食べますが、利久さんは、有名ですね。

黒田久一”

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。