
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2008.10.18
今日から営業部長と2人で高知出張です。
業界団体の“サミット”に出席させて頂く為です。
弊社は初参加です。
参加メンバーを拝見させて頂くと、そうそうたる企業ばかりなので、私は期待半分、そして緊張感半分といった心境です。
大いに刺激を頂戴したい二日間にと思います。
飛行機での出張の時は、いつもなら家内に空港リムジンバスのバス停まで送ってもらうのですが、今日は、月一回の朝市の為、家内がそっちの応援に行った為、自宅から歩いて駅まで行きました。
私の住んでいる町は、郡山城があった城下町なので、景観保全の為に、いろいろと規制があります。
“風致(ふうち)地区”と呼ばれます。
私の自宅も風致指定されている場所なので、色のついた瓦を葺いたり、またケバケバの外壁などは許可されません。
規制は、ある意味うるさいのですが、逆に言えば、景観が守られます。
今日は、自宅から「近鉄郡山駅」まで約15分、そしてさらに「JR郡山駅」まで10分、合計約25分歩きながら駅まで行きました。
いつもなら車で通っている場所も歩いてみるのとでは、全然、感じとる事が違います。
古い町なので、取って付けたような所がなく、落ち着いた“いい町”です。
私も家内も大阪生まれの大阪育ちの“コテコテの大阪人”なので(笑)、このような規制には、有り難みがわかります。
でももう奈良に住んで20年以上になるので、いつか“コテコテ”から抜け出したい(笑)。
今日歩いてみて、そこには、昔ながらの米屋さんがあり、昔ながらの和菓子屋さんがあり、仕出し屋さんがあり…と。
個人的には是非、この雰囲気は、残って欲しいなぁと思います。
黒田久一
2008.10.18
今日の研修会は、昼から、バス3台で地元の食品スーパーをMRしました。
サニーマートさん、サンシャインさん、マルナカさんなど、何れもレベルの高い食品スーパーばかりでした。
本格的にHMRを実践されているスーパーが、しのぎを削っている地方都市があるのにびっくりしました。
約4時間のMRの後、ホテルでの懇親会がありました。
そのホテルに到着する数分前のバスの中で、乾杯の音頭の指名を受けました。
約100名もの、そうそうたる企業の方々を前にしてだったので、正直言いましてビビりました(笑)。
まあ何とかごまかしました(笑)。
写真は、「天ぷら盛り合わせ」です。
わが社でも売れ筋です。
明日は、講演会と研修会です。
黒田久一
2008.10.17
昨日と今日、地元地方銀行の南都銀行主催の「南都“元気”ビジネスフェア」と言うビジネス・マッチングに(株)三晃が出展ブースを出させて頂いています。
弊社は「惣菜キットと天ぷら材料やカット野菜全般」で出しています。
場所は「マイドームおおさか」で大阪商工会議所の隣です。
同じ建物で大阪の地銀である池田銀行(&泉州銀行)も同時開催しています。
ですので、割りと広範囲にビジネスマッチングが可能です。
じっくりと両方を見たら、それなりにブースはありました。
大学や研究機関、行政の研究機関も出ています。
コンサルタント会社やシンクタンク、大手監査法人、M&Aセンターなども出ていました。
たまたま池田銀行の会場を歩いていたら昨年の秋に関学MBA講座で、ご一緒させて頂いた池田銀行の行員の方と会場で、ばったり会いました。
本当に奇遇でした。
そして今回、一番良かった事は、何と言っても、今春入った新卒の営業社員三名だけで、今日一日は、運営していた事です。
これは嬉しいし、逞しくも感じました。
そのうちの1人は、今朝の朝刊(地元新聞)に写真が載ったりしていました(笑)。
まあビジネス・マッチングと言うより、新入社員の研修としましては、大変有意義でした。
黒田久一