
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2009.11.13
今日は、昨日に引き続き
再度、
①森哲グループ様の本社に行きました。
矢萩社長様からは、自社で進めてられている「社員教育の計画表」を頂戴しました。
それは、階層別の社員教育一覧表でした。
私の知る限り、全国の青果仲卸で、ここまで充実した社員教育をやってるいる会社は、ないと思います。
やはり、矢萩社長様のお考えで、究極は「人にあり」との信念が、びしびしと伝わって来ました。
私より二歳年下の48歳の方です。
弊社は、まだまだ場当たり的であり、また社員教育と呼べるようなものは、一切やってませんので、大変参考になりました。
ありがとうございました。
社員教育は、一朝一夕では、取り組めるようなものではありませんし、また、なま易しいものではありませんが、辛抱強くやり続ける事が大切なのでしょう。
それが、必ず将来の発展に繋がると信じます。
次に、小樽の
②D食品さんに行きました。
こちらは、北海道で最大規模のコンビニチェーンであるセイコーマート(950店舗)さん向けのお弁当を作っている会社です。
J社長様とは、日本惣菜協会で親しくさせて頂いており、海外にも、ご一緒させて頂いた事があります。
大手コンビニのベンダーですから、当然、ものづくりプロでもあり、是非とも、わが社の製造社員との交流をお願いして来ました。
ご快諾頂きました。
D食品様を後にし、小樽から、レンタカーで、札幌に向かう国道を走りました。
進行方向の左が海岸、右が山手です。
山手には、うっすら雪景色でした。
今日は、かなり寒かったです。
プラスマイナス0℃くらいでした。
そして、国道から、ちょっと海岸に入り、ビーチに行きました。
そこは、雄大で、何とも言えない、深い色の海でした。(上の写真)
ビーチには、当然ですが、誰もいませんでした(笑)。
そして、私は、近々、また、ある投資を決断したところだったので、その海に向かって一人で、叫びました(笑)。
「やるぞっ!」と。
安物の青春ドラマ(笑)だと、笑われそうですが…。
海に大声で叫んでみると、何故か、気持ちが、スッとしました。
そして、次に地元のSMを回りました。
③ラルズ(北海道の勝ち組企業・アークスグループ)、
④札幌コープ、
⑤カウボーイ(トライアル)
(下のコーラの写真)
⑥ビッグハウス(一物三価方式のSM)(真ん中の写真)などを回りました。
今日も昨日に引き続き、いろいろと収穫の多い一日でした。
明日の訪問先は、農業生産法人です。
そして、今回も、いろんな、たくさんの「気付き」があり、あらためて、来年以降の事業イメージを鮮明にしつつ、決意をあらたにしました。
黒田久一
2009.11.12
今日の北海道は、本当に寒かったです。
今朝、地元テレビの天気予報を見ていたら、最低気温で最も低いところは、マイナス14℃と、まるで冷凍庫の中です。
身も心も引き締まる思いがします。
私は、この気候が好きです。
あらためて日本は、南北に長い国だなと思います。
さて、今日は、北海道一元気な青果仲卸さんの森哲グループさん(札幌)を表敬訪問させて頂きました。
http://www.mtgroup.jp/
その前に、ホクレンさんにも立ち寄り、かなり現場肌の中々の課長さんにお会い出来る事も出来ました。
森哲グループさんの本社をあとに、次は、旭川の冷凍野菜工場を訪問させて頂きました。
冷凍加工ライン、大変勉強になりました。
旭川に到着するや、地元の方々に人気のラーメン店「つるや」さんに連れて行って頂きました。
http://r.tabelog.com/hokkaido/A0104/A010401/1000533/
地元の方曰く、ラーメン博物館のようなお店は、だいたいダメなところが多いと。
連れて行って頂いたお店は、地味なお店でしたが、本当に美味しいラーメンに出会い事が出来ました。
私は醤油ラーメンを頂きました。
コクがあり、またチャーシューは最高に美味しかったです。
そして旭川は、完全な雪景色(上の写真)であり、北海道の大自然を感じました。
札幌と旭川の往復の中で、森哲グループのS執行役員さんと、これまた、名古屋で超元気印のT青果のT社長と共に、いろんなお話が出来た事が大変有意義でした。
S執行役員さん、長時間の運転ありがとうございました。
感謝。
黒田久一
2009.11.11
今夕より、11/14(土)まで、札幌に来ています。
昨日からの大荒れ(大雨)の為、大阪から関西国際空港に向かうJRも南海電車も特急が全て運休となっていました。
奈良から空港まで、いつもの倍以上の時間(2時間以上)がかかりました。
さて今回の出張目的は、
①元気いっぱいの仲卸さん訪問
早速、到着するなり、晩御飯をご馳走になりました。
②カット野菜工場訪問
③加熱系の農産加工も手掛ける農業生産法人訪問
④冷凍野菜工場訪問
などです。
時間があれば、下記のSMも回って来ます。
⑤道内唯一の勝ち組SM企業であるアークスグループ
CGCの有力メンバーです。
主力業態のラルズとビッグハウスも見たいと思います。
⑥コープ札幌
⑦トライアル(カウボーイ)
昔、週末市(びっくり市)で、規模拡大したカウボーイでしたが、破綻し、今は、福岡のトライアルが、経営支援しています。
ディスカウント業態になっています。
今日の札幌の気温は、2℃でした。
ムチャ寒いです。
風邪を引かないように注意しながら、いろいろと学んで来ます。
PS.
今回は、経営再建中のJALで札幌入りしましたが、心なしか、フライトアテンダントの方が、一生懸命に接客されているように感じました。
頑張って欲しい!
黒田久一