
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2010.02.05
ドイツのヘッセン州を中心に展開する食品スーパーです。
現在、300店舗強あるらしく、フランクフルト市内では、3店舗あるようです。
非常にバランスの取れた素晴らしいお店です。
私が、今まで、ドイツで視察した食品スーパーの中で、一番素晴らしいお店でした。
ドイツの中でも、かなり成長している小売業との事でした。
Bohlertマネージャーにご案内頂きました。
(oの上に点々2つのウムラウトが付きますが、携帯メールでは表現できないので)
BIOつまりオーガニックの品揃えをしているスーパーです。
ドイツで本格的にオーガニックを品揃えした事で成長したスーパーのようです。
さしずめ、ドイツ版ホールフーズかと思います。
店舗面積が2000平米との事。
営業時間は7~22時です。
デリバリーサービスもしているとの事。
インターネット販売も食品以外については対応しているとの事でした。
店長が、しきりに、顧客満足を得るには、従業員満足が大切だと話されていました。
また「シュタイナー教育」についても触れられていましたが、初めて聞く言葉なので、帰国後、インターネットで調べてみたいと思います。
刺激多いお店でした。
黒田久一
2010.02.05
denn’s BIOMARKT(デンス・ビオ・マルクト)
こちらは、オーガニック専門店です。
dennree GmbHと言う社名のオーガニック製品専門のメーカーの直営店です。
ドイツ国内で40店舗、オーストリアで6店舗を展開。
GmbHとは、ドイツ語で有限責任会社の事らしいです。
このお店は、ほぼ全量が、オーガニックです。
店舗面積が、550平米です。
来店客数が600人×客単価が9ユーロ。
これで採算が合うのかなと、率直に感じました。
ドイツでは、オーガニック関係の有名な生産者団体が下記の3つらしいです。
ビオランド
ナチュアランド
デメータ
また調べてみたいと思います。
黒田久一
2010.02.04
昨晩、ベルリンで、地元客で賑わうビアホールに行きました。
(上)アイスバイン
有名なドイツ料理です。塩漬けにした豚のスネ肉を煮込んだもの
(中)ここのお店のお薦めスープ
ちょっと塩辛かったですが、美味しかったです。
(下)ソーセージの盛り合わせ
全体的にビールを飲まそうとの魂胆(笑)からか、塩が良く効いてます。
まあじゃがいもも美味しかったので。
黒田久一