惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

中国出張(47) 天ぷら用紅生姜串

2010.11.07

関西では、昔から、紅生姜の天ぷらをよく食べます。

それも真っ赤でないと売れません。

昔、弊社が中央市場内の関連卸で、店を構えていた頃、紅生姜の天ぷらを売っていました。

よく売れました。

その紅生姜の端っこが、どうしても残るので、それを集めて、串に打って、販売したところ、そっちが良く売れるようになり、弊社のパートさんに串打ち作業をしてもらっていました。

そしたら、どんどんと販売数量が増え、国内では限界となり、中国の方でお願いするようになりました。

この商品は、10年以上のロングセラー商品(ド定番)となりました。

黒田久一

中国出張(48) 一面のニンニク畑

2010.11.07

山東省は、ニンニクの大産地になります。

私が、実際に見たのは、今回が初めてです。

正直申しまして、これだけの規模を見て、ただただ、凄いとしか、言い様がありません。

黒田久一

中国出張(49) 中国共産党

2010.11.07

当たり前ですが、やはり、この国は、共産主義の国です。

先日の会食会には、村のトップである鎮長より、共産党の書記長が、会食の席の上座(円卓なので、一番偉い席)に座ります。

そして弊社の取引先の工場を村や共産党書記長までが、出て来られて、歓待される。

工場の社長(董事長)は、むちゃくちゃ共産党書記長に気を遣っています。

そして各工場には、昔よりは、スローガン的な掲示物が減ったとは言え、まだ見ることがあります。

やはり共産主義の国です。

しかしながら、工場は、どこもかしこも「出来高制の給与体系」であり、日本の方が、余程、社会主義化していると感じます。

矛盾のかたまりですね

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。