惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

今日の昼飯

2011.04.26

今日は(も)、昼飯は、弊社直営の「はないちばん本店」にて。

①竹輪とピーマンの塩昆布炒め

②若竹煮

③高野豆腐の玉子とじ

④味噌汁

⑤豆ごはん

以上で、570円でした。

50を過ぎるとやはり食べるもんが変わりますね。

箸袋が代わってました。

「がんばろう!日本」と書かれていて、箸代金の一部が義援金として寄付されます。

少しずつ、出来る事から…。

黒田久一

5S運動の推進

2011.04.25

本日、タナベ経営の五十嵐先生による「5S研修会」がありました。

昨年の9月1日にキックオフ大会を開催して、早や8カ月目になります。

毎月二回のペースでご指導頂いています。

とにかく昨年末までは、本当に遅々として、進みませんでした。

そして年明けの1月後半から、少しエンジンがかかり出して参りました。

現在、10部門近いチームに別れて、推進していますが、多少の進捗の差がありますが、概ね、段階的にレベルが上がって参りました。

でも、本当にまだまだです。

7月末までに全部門が「合格最低点」の70点をクリアすべく頑張っています。

ちなみに現在の平均点は、40点くらいです。

5Sがある程度、定着した暁には、次はVM(ヴィジュアル・マネジメント)つまり「経営目標の見える化」に進んで行きたいと思います。

今度の「惣菜のわかる八百屋塾」は、テーマが「5S」です。

敢えて世間様に恥をさらす事で、多少なりとも前進出来ればと考えています。

是非とも、皆様、見学にお越し下さい。

黒田久一

スペイン巡礼の道

2011.04.24

夕食後、自宅近くのイオンに家内と三男坊と買い物に…。

僕は、何も欲しいものもないし、本屋へ直行しました。

そして、またまた「スペイン巡礼」関係の本を二冊買いました。

今まで、スペイン関係の本を書い溜めて来ました。

全然読み切れてませんが(笑)。

いつか読もうと。

自宅の寝室横の書棚は、その為にだけ作りました。

スペイン巡礼の道は、サンティアゴ・デ・コンポステーラに向かう事です。

その街は、本当に小さなです。

日本人があまり行かないガリシア地方の人口9万人の街です。

ここはキリスト教徒にとって三大巡礼地の一つです。

あとはバチカンとエルサレムです。

サンティアゴ・デ・コンポステーラには、今から30年前にバックパッカーの旅で行きました。

当時の日本人で、この街を知ってる人は少なかったと思います。

マドリードから夜行列車で、ちゅうど一晩で到着しました。

荘厳な大聖堂を見て、すごいなと思いました。

スペインには、過去、7回行きましたが、まだまだ行き足りていなくて(笑)、いつか、くまなく歩きたいのが、夢です。

パリを出発して、レンタカーで行ってみたいと思います。

近い将来、何回かに分けて行ってみたいと思います。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。