惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

やしきたかじん逝く

2014.01.08

やしきたかじんさんが亡くなりました。

驚きと同時に「やっぱり…」という気持ちでもあります。

関西人なら、多くの方々は、日曜日の読売テレビ(日本テレビ系)の「たかじんのそこまで言って委員会」をご覧になっておられたかと思います。

私自身もよく見ていました(よく見ています、今も)。

あれだけ本音でバンバンやる番組が他に無かったかと思います。

どちらかと言えば、右傾化思想の方が、多かったと評されていますが、一方では、ちゃんと左傾化思想の方も出演させたりして、それなりにバランスを取っていたと思います。

その司会の中で、やしきたかじんさんは、ナイーブで、シャイで、過激な発言とは裏腹に、非常に思いやりのある人だなと、たびたび感じてました。

私自身は、彼は、出演者の中で、一番のリベラリストではなかったかと思います。

番組の中で、一回だけ、やしきたかじんさんが、涙を流しているシーンを見たことがあります。

確か、敬愛する三宅裕之さんへの謝辞を述べるシーンだったかと思います。

その三宅さんもお亡くなりになりました。

どちらも、日本人として誇りを持て、という、真のリベラリストであったように思います。

御冥福をお祈りします。

黒田久一

新年明けましておめでとうございます

2014.01.07

新年明けましておめでとうございます。

久しぶりに「惣菜のわかる八百屋のオヤジのブログ」をアップさせて頂きました。

2011年10月17日にドイツのフランクフルト空港で、発信したブログを最後に、約2年2ヶ月ぶりにブログを再開させて頂こうと思います。

これから、焦らずに“じょじょに”(吉本ばなな風に、やわらかく、ひらがなで)、私の拙い想いを綴らせて頂きます。

ちなみに“じょじょに”をスペイン語であらわすならば、

poco a poco(ポコ・ア・ポコ)ですね。

こちらも、やわらかな響きでしょ。

前回の休止までに、約4年間ほど、ブログを綴って来ました。

途中、どことなく、おこがましんじゃないか…と。

でも、今年、私は、55歳となります。

昔なら、定年退職の年令です。

ちなみに、先日、友人から教えてもらったのですが、マンガ「サザエさん」の父親役の波平さんは、54歳の設定らしいですね。

まさしく、僕と同い年です。

昔の50代の半ばは、あんな感じだったのでしょう。

そう考えると、私も、おこがましいと、言ってる場合でもなく、これから、惣菜のわかる八百屋のオヤジとして、“想い丈”を“じょじょに”綴りたいと思います。

今年は、午年です。

安部首相のお言葉をお借りして「“駿馬”のように困難にたじろぐことなく、ひるむことなく挑んでいく」ようにしたいと思います。

“駿馬”は「シュンメ」と発音するんですね。

安部首相も午年(60)、創業者である父も午年(84)です。

弊社グループは、おかげさまで、今期は、創業50周年を迎えます。

「惣菜のわかる八百屋塾」も、第50回を迎えます。

写真は、上から、自宅(大和郡山市)近くの池から、正月明けの日ノ出です。

次は、知人の方から頂いた一刀彫の馬(午)です。

一番下は、本日、大阪であった新春賀詞交歓会の熱気あふれる風景です。

本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

FRUXグループ
代表 黒田久一

ブログ再開

2013.12.29

来年からブログ再開します

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。