
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2014.01.27
もう、いまさらの感もありますが、台湾に来ても、感じるのが、やはり、食の簡便化、惣菜化ですね。
このトレンドは、日本だけでなく、アジア全体、いや、世界的(すべてを知りませんが…)にも、食の簡便化が進んでいますね。
日本の場合、少子高齢化が急速に進んでいますので、もう、ご飯がつくれない…。
台湾のセブンイレブンにも、コーナー展開されていますのが、カット野菜であり、カットフルーツ、そして惣菜キットと呼ばれるアイテムです。
写真の下段は、一人鍋セットです。
家庭で、ちょっとだけ、手間をかければ、暖かい料理が、すぐに食べられます。
弊社グループも、その一翼を担うベンダー事業もやっていますので、必然的に敏感にウォッチしています。
これからも、引き続き、ウォッチしていかねばなりません。
その視点のkeywordは、
安全&安心、健康的、野菜たっぷり、食と農の結び付き、その持続可能性(サスティナビリティ)などがkeywordでしょう。
その中で、何よりも重要視されるのが、やはり、食の安全&安心です。
ノロウイルスもあれば、日本でさえ、日本人によるフードテロまで起こります。
本当に恐いです。
この商売をする限り、未来永劫、真摯に真正面から取り組まねばなりません。
黒田久一
2014.01.26
板橋のコテコテの市場を歩いていたら、かなりの行列の屋台に遭遇。
市場は、春節(正月)を前にごった返していました。
写真にありますように「イカとキャベツのとろみスープ」でした。
40元、日本円で、一杯約135円ですね。
決して、きれいとは言えない屋台でしたが、私も並んで食べてみました。
まぁ、かなり強力な火で、調理してましたから、大丈夫でしょう(笑)。
このスープ、台湾では、名物料理みたいです。
少し、とうがらしも入っていて美味しかったです。
イカは私の好物でもあります。
寿司屋に行っても、イカ、タコ、エビなどが好きで、安く上がります。
トロ、いくら、うになど、高そうなヤツは、どちらかと言えば苦手です。
育ちが育ちだし(笑)、性格と同じで、淡白なので(笑)。
黒田久一
2014.01.26
今回の研修会の集合が、今日の夕方なので、昼から、どうしようかと…。
以前、台北101も、国立故宮博物館も、龍山寺も行ったので、ここは、大先輩からのアドバイスに従い、ロープウェイに乗りました。
ロープウェイ男ひとり旅(笑)。
それも54にもなるオッサンがひとりで(笑)。
ロープウェイの名前は「猫空ロープウェイ」
あいにく、曇天で、山頂からは、絶景でもなく、また、かなり、肌寒かったです。
でも、観光客でごった返していました。
山頂では、焼きいもを食べながら、のんびりしました。
黒田久一