惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

台湾視察( 最終日) 学びの4日間

2014.01.29

おはようございます。

今回の「36会」(サブロクカイ:全国の青果業者の勉強会)の研修がすべておわり、今、台北の桃園国際空港のスターバックスにてブログ更新しています。

研修最終日の昨日は、早朝の市場見学のあと、台北の中央卸売市場の青果仲卸出身で、加工事業を手広く展開されています会社を表敬訪問させて頂きました。

こちらはセブンイレブンにカットフルーツを供給されていますし、また、台北のSMチェーンに対して、青果物のアウトパック供給、また、惣菜キット(まん中の写真)も製造され、まさしく、青果物のトータルサプライヤーとして、台湾でも先進的な企業です。

弊社とも、数年前から情報交換させてもらっています。

台湾では、春節が明日の1/30からに2/4までのようです。

今日が大晦日にあたります。

まさしく、年末の大忙しの最中に表敬訪問したことになります。

それにもかかわらず、台湾側には、快く受け入れをして頂き、最高の「お・も・て・な・し」で、迎えて頂きました。

また、何かの形で、ご恩返しをしたいと思います。

さて、明日は、弊社グループの「惣菜のわかる八百屋塾」の第50回目の記念すべき開催となります。

既に100名以上のお客様がお越しいただけるようで、嬉しく思います。
in Taiwan

黒田久一

台湾視察(7) 台北最大の中央卸売市場①

2014.01.28

本日、早朝より、台湾の最大の中央卸売市場に行って来ました。

春節(正月)前でもあり、大混雑していました。

すごい活気でした。

本日の入荷量は、2500トンとのことでした。

私たちのグループは、大半が、青果物仲卸業か荷受会社つまり卸売市場の関係者です。

いわゆる「やっちゃば」です。

だから、こんな活気溢れる市場を見ると血が騒ぎました(笑)。

参加者の多くが、「昔、日本も市場が活気ある時代を思い出す」と。

セリは、電子セリで行われています。

早朝の3:20から行われています。

とにかくすごい活気でした。

黒田久一

台湾視察(9) 台北最大の中央卸売市場③

2014.01.28

上から、中華料理には欠かせない「黄ニラ」です。

まん中は「カボチャ」ですが、シールは、有機認証のシールです。

下は、トロピカルフルーツです。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。