惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

社員旅行第2 弾(北海道) ⑥

2014.02.05

北海道民に最も愛されるコンビニ「セイコーマート」

道内に1000店舗以上あります。

離島にも出店していますし、セブンイレブンが出店しないような寒村にも出店し、お店そのものがライフライン化しているそうです。

このコンビニのお弁当を供給している会社の社長と僕は友人です。

共に日本惣菜協会の副会長でもありますし、彼は、カット野菜の子会社もあり、共通している部分もあり、常に情報交換しています。

さて、セイコーマートの戦略の一つに「100円惣菜」があります。

以前に比べて、かなり、ラインナップが増えていました。

容器は、コストを抑える為にトップシール方式です。
トップシールは、ヨーロッパの食品に広く採用されていますが、日本ではこれからでしょう。

この容器は、ヨーロッパの展示会で、かなり以前から気になっています。

いつか弊社の商品にも採用したいと考えています。

セイコーマートは、現場調理のお弁当やオニギリやどんぶりものも強みです。

あともうひとつ、見逃せないのが、ワインの品揃えです。

かなり厳選されていますし、そのセレクト力には、定評があります。

私の北海道の友人は、ワインだけは、迷わず、セイコーマートで買うと話してました。

下手な酒屋で迷うくらいなら、セイコーマートで買うらしい。

僕は、このワイン売場を見て、アメリカの都市型小型SMであるトレダー・ジョーズを彷彿とさせます。

まさしく、セイコーマートは、大手コンビニとは差別化戦略が鮮明だなと感じます。

だから生き残っているのでしょう。

黒田久一

社員旅行第2 弾(北海道) ⑦

2014.02.05

今日は、本当にしばれるねぇ~。

昨日は、立春だと言うのに、今日の北海道は、この冬一番の寒さらしいです。

札幌でも氷点下13℃。

かなり寒いですね。

今日から「雪まつり」です。

集合写真を撮ってたら、テレビ局に撮られました(笑)。

もしかしたらお昼のフジテレビ系列のニュース番組に出るかも(笑)。

えらいこっちゃ!

滝川クリステルの「お・も・て・な・し」です。

黒田久一

社員旅行第2 弾(北海道) ⑧

2014.02.05

札幌の雪まつりの見学が終わり、小樽へ。

運河を散策したり、北一硝子を見たり、有名なお菓子屋さん巡りをしました。

「ルタオ」

「ドゥーブル・フロマージュ」が有名です。

小樽を代表するお菓子屋さんですが、実際には、鳥取の米子にあります寿製菓が仕掛けたお菓子屋さんです。

元々は、県外資本であることを、意外と知られていないみたいです。

ブランディングの上手い会社だと思います。

北海道のお菓子屋さんは、本当にレベルが高いですね。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。