
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2014.03.07
昨日は、博多駅で、みんなと別れ、私と取締役生産本部長だけ、福岡に居残りました。
福岡の同業者と会い、工場を見せてもらう為でした。
ちょうど新工場を建設中なので、そちらも見せてもらいました。
5月に新工場が完成されるので、また、ビフォアアフターを勉強させてもらいたいと思います。
そちらの会社の専務さんが、先日、韓国に行かれました。
あちらの卸売市場視察など業界団体視察でした。
私もソウルの可楽市場(カラクシジャン)と言う卸売市場は視察したことがあります。
また、その中央卸売市場の場長(日本と同様、公務員です)も、弊社にお越しになられました。
その卸売市場の職員(公務員)にSさんという面白い人がいます。
Sさんは、日本に留学経験もあり、また、韓国政府から築地市場に派遣されていたので、日本語もペラペラだし、日本の卸売市場のシステムも問題点も熟知されています。
今回、日本からの視察団は、そのSさんが中心となりアテンドされたらしいですが、夜の宴会の席で、何故か、私の話になり「黒田アニキに、この時計を渡して欲しい」と福岡の同業者の専務のポケットに押し込むように(笑)、渡されたらしいです。
絶対に酔っぱらった勢いでしょう(笑)。
間違いありません(笑)。
よくよく見るとアルマーニの文字が(笑)。
本物かニセモノか不明ですが…(笑)。
でも嬉しいですね。
僕のことを覚えてくれて、それも「アニキ」…。
僕を「アニキ」と呼んでくれるのは、これで日韓、それぞれ一人ずつ、計二人になりました(笑)。
日本・茨木市(カフェ経営者)
韓国・ソウル(公務員)
です(笑)。
共通点は、ちょっと、おっちょこちょいなところと(笑)、常にハイテンションな二人です(笑)。
それもほぼ同年代(40ちょっと)です(笑)。
韓国の子分は、間違いなく、今頃、後悔しているでしょうから(笑)、このアルマーニ返却を“大義名分”に、近いうちに、訪韓することになりそうです(笑)。
黒田久一
2014.03.06
おはようございます。
今日は、暦では、啓蟄(けいちつ)ですね。
土の中で眠っていた虫たちが、ニョキニョキと暖かくなり出てくる…。
いよいよ、春本番です。
まさしく
Spring has come.
ですね。
今日は、佐賀県の伊万里にて、陶芸教室に行きました。
わがFRUXグループは、やはり、高尚ですね(笑)。
さすが、わが社の旅行委員たちです(笑)。
コテコテの八百屋とは、ちょっと訳が違いますね(笑)。
僕は、素焼きのマグカップに
「夢」
「passion」
と書きました。
一ヶ月後にマグカップが来るらしいです。
黒田久一
2014.03.06
最終日の昼食は、佐賀県唐津市呼子(よぶこ)町にあります、烏賊(イカ)料理専門店「河太郎」にて食べました。
http://www.kawatarou.com
「呼子の烏賊」は、全国的にも有名になっていますね。
僕は、イカやタコが大好きなので、最高の昼食でした。
先ずはお刺身が出て、その他には、いかショウマイなども出ました。
お刺身を食べた後に、下足(げそ)は、天ぷらにしてくれました。
これが食べきれないくらいの量があり、大変、美味しかったです。
さて、今回の一連の社員旅行は、久々で、事前には、「今さら慰安旅行…」と、シラケるんじゃないかと心配でしたが、いざ、ふたを開けたら全く逆で、4班とも、本当に充実した懇親旅行となりました。
若い社員による一生懸命なアテンドも良かったです。
これで一連の「50周年記念行事」が全て終了しました。
たくさんお金も使いましたが、「50周年記念式典」も社員旅行もやって良かったです。
これらを活力に、また、頑張らねばなりません。
黒田久一