惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

第51回「惣菜のわかる八百屋塾」

2014.03.13

本日、第51回 「惣菜のわかる八百屋塾」でした。

前回は、記念すべき第50回でしたが、引き続き、肩肘張らずに続けて参りたいと思います。

今日は、食品安全ネットワーク会長の角野先生による講演が基調講演でした。

京都生協のご出身です。

講演タイトルは
「食品の事故・事件を防ぐ一般的衛生管理(食品衛生7S)とリスクマネジメント」
でした。

5S(整理・整頓・清掃・清潔・しつけ)+「洗浄」と「殺菌」で7Sです。

http://www.fu-san.jp

食品安全ネットワークは、弊社グループも加盟させて頂いています。

また、私は幹事を仰せつかっています。

今日は、製造社員も、たくさん、聴講させてもらいました。

フードディフェンスの考えについても、お話がありました。

強調されていたのは、当たり前ですが、食品衛生の基本は「手洗い」に尽きます。

それと従業員を「褒める」ことが、大切だと。

現場の意識レベルを上げるには、モチベーションが大切なので。

今日も大変有意義な研修会ができたと思います。

これからも引き続き「惣菜のわかる八百屋塾」
“じょじょに”継続して参ります。

黒田久一

春らしい一日とチャレンジャー

2014.03.12

今日は午後から、御取り引き頂いています、奈良で急成長されている老健施設などを運営される理事長様に、先日の「50周年記念式典」の参列の御礼に上がりました。

女性理事長ならではの細かな気遣いを感じられる素晴らしい施設です。
僕が年を取ったら、こんなとこに入りたいと思いました(笑)。

これからも、宿題を頂きながら、弊社グループにとりましたら、まだまだ未知の領域だけに、いろいろと勉強させて頂きながら、お役に立てるようなビジネスを構築したいと思いました。

さて、ご挨拶もそこそこに、帰路、車を走らせていましたら、ちょっと汗ばむような春らしい気候なので、車の窓を開けながら走りました。

すごく気持ちがいいです。

そして佐保川沿いにさしかかると桜並木がありましたので、思わず、車を停めて写真を撮りました。

あと3週間もすれば、ここは見事な桜が満開になります。

本当に素晴らしいところです。

また、その頃、ブログでアップします。

そしてさらに車を運転してたら、ニュースで、孫正義さんが、アメリカの商工会議所で英語によるスピーチをされている様子が映っていました。

アメリカの携帯電話会社スプリント買収の意義を力強くスピーチされていました。

スピーチ後の記者会見で、
「腹をくくって挑戦してみるしかない!」

本当にすごい人です。

どこにそのパワーがあるのだろうか…と。

孫正義さんは、1957年生まれなので、僕とは2歳違いです。

いろんな差別にも屈することなく、常に挑戦し続けた人生ですね。

僕とは、スケールが違いすぎて、比べようもありませんが、僕もビジネスにおいては、チャレンジャーであり続けたいと思います。

今日は、春らしい気候とそれに合わせて、素晴らしいご縁と、そして、力強い孫正義さんのスピーチに出会えて、また、頑張ろうと感じた一日でした。

黒田久一

おうちDEパスタ

2014.03.09

今日は、昼御飯にパスタを作りました。

材料は、
パスタ、クラッシュトマト、ベーコン、ほうれん草だけです。

調味料は、
ブイヨン、塩、黒胡椒だけです。

特別なことは何もしていませんが、ほうれん草は、仕上がりの直前に合えました。

そのほうれん草は、実を言いますと、オイシックスから通販で取り寄せたものです。

オイシックスは、ご存知のように、急成長する野菜宅配業者です。

うちには、野菜は、売るほどにありますが(笑)、勉強の為に…。

https://www.oisix.com/OtameshiTouroku.lp.g6–top–top-shinki_domo_ltex_c__html.htm?SESSIONISNEW=TRUEID&mi2=7749

パスタは、色目も春らしく美味しかったです。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。