惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

入社式&経営計画発表会

2014.03.27

昨日、第51期「入社式&経営計画発表会」がありました。

この恒例行事も26回目となりました。

グループ経営にとっては、この行事はかなり大切です。

今期は、新入社員は、3名(高卒&大卒)の仲間が増えました。

これで、弊社グループの正社員数は、総勢101名となり、三桁に初めて乗りました。

パートさんも500名を越え、総勢600名の大所帯となりました。

当期は、グループ連結売上高が91億円となりました。

前期比116%でした。

それなりの分母がある中で、二桁成長が出来ましたこと、大変、嬉しく思います。

みんな、よく頑張ってくれました。

来期は、いよいよ、100億円が射程に入って参りました。

粛々と謙虚に挑戦し続けて参ります。

昨日、痛感しましたが、この行事も、昔に比べたら、ずいぶんスムーズに行われるようになりました。

また、「グループ一体感」が出て参りました。

これはわがグループの最大の“強み”です。

このようなことは、何年も何年も、この行事を重ね続け、“想いの共有”の努力が大切です。

ベクトル合わせには、時間と我慢とエネルギーが必要です。

今期の社員旅行も、やって、本当に良かったと思いました。

「50周年記念式典」も無事終了し、経営計画発表会並びに入社式も終り、ようやく今年度も終りを迎えます。

気持ち新たに、来期も頑張って参ります。

一番下の写真は、製造部門の若手社員による、最後の締め、つまり、頑張ろうシュプレヒコールです。

これも元気が良かったです。

黒田久一

ご苦労さん

2014.03.25

写真のブーツは、この冬、かなり愛用しました。

リーガルのブーツですが、出張先の東京駅で、少し時間があったので、大丸百貨店に、たまたま立ち寄った際に、暖かそうだなと思い、買いました。

とにかく、履きやすく、そして暖かい靴でした。

どこに行くにも、このブーツを履いてました。

年甲斐もなく、トニーラマのウェスタンブーツも持ってますが、この歳になると、やはり勇気がいりますね(笑)。

この黒のビジネスブーツ、ちゃんと手入れし、また、秋以降まで、休憩してもらいます。

ご苦労さんでした。

黒田久一

春本番

2014.03.22

まだまだ朝晩は、寒い日が続きますが、少しずつ、春は近づいて来ています。

写真は、自宅の庭の土筆です。

9年前に自宅を建て替えた時、念願の芝生を引きつめましたが、その後の芝生の手入れが悪かったので、いつの間にか、雑草類と“共生”しています。

ゴルフ場のグリーンみたいにしたかったですが(笑)。

これから秋が終わる頃まで、雑草との格闘が始まります。

ちょっと油断してたら、すごい雑草になります。

農作業で使う草刈り機を使い、格闘するのも、もう間もなくです。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。