惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

みちのく( 陸奥)にて

2014.06.22

今回の青森出張で、私だけ、延泊しました。

居残って、地元のSM周りをしました。

全国各地、どこも似たような状況でしょうが、しみじみ、食品スーパーは、オーバーストアですね。

レンタカーを借りてましたので、十和田湖へ向かい、道すがら、奥入瀬(おいらせ)渓谷を車を走らせながら、「酸ヶ湯温泉」と言う名湯に立ち寄りました。

まさしく「これぞ温泉」と言った風情でした。

酸ヶ湯は「すかゆ」と読むようです。

八甲田山の渓谷が奥入瀬渓谷です。

映画「八甲田山」のように、冬は、相当に厳しいんでしょうね。

昔、弊社が創業の時、創業者である父は、青森県からある人を採用し、定年退職まで勤めて頂きました。

青森県も広いので、どの辺の出身だったかは、私は知りませんでしたが、大変、粘り強い方だったと記憶しております。

父は、その社員の親族の方が亡くなり、お葬式に行くのに、当時、丸二日間くらいかかって、行ってたような記憶があります。

まさしく「みちのく」ですね。

今は、新幹線も高速道路も整備され、当時とは、環境が全く違うと思います。

この厳しい気候風土が、その粘り強さを育んだのかもしれません。

帰りは、三沢空港から伊丹まで帰りました。

今回の青森出張もいろいろと収穫がありました。

今週は、また、後半に北海道出張です。

体調管理に努め、出張に備えたいと思います。

黒田久一

青森八戸にて

2014.06.19

本日、青森の八戸に来ています。

社員二人と共に三人で参りました。

関空からピーチ航空に乗って仙台経由で来ました。

主目的は、長芋などの産地発掘です。

ある会社を表敬訪問致しました。

社内には、二つの額が掲げてあり、インパクトがありました。

額にあるように、そこの社長様は「人」を大切にする、素晴らしい経営者でした。

素晴らしいご縁に感謝。

黒田久一

お弁当

2014.06.18

昨日は、東京で、青果物カット事業協議会の会合がありました。

お昼に出されたのが、人形町「今半」のお弁当です。

いくらなのかなと、今、ホームページを見ると、2484円也。

さすが東京だぁ(笑)。

人形町「今半」は、ご存知のように、すき焼きの名店です。

このお弁当、美味しかったし、とにもかくにも、丁寧でした。

そして、今朝。

品川駅6時ジャスト発の新幹線で帰途に。

品川駅のキヨスクで買ったお弁当が一番下です。

「日本の味博覧 ~京都編~」とお弁当容器に書かれてます。

価格は、1030円也。

ケータリング弁当も、駅弁も、デパ地下弁当も、レベルが上がって来ました。

弊社のケータリング事業部も、もっと勉強せなアカンね。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。