惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

グループ業績報告会( 第1四半期)

2014.07.22

本日、弊社FRUXグループの第1四半期(4~6)の業績報告会でした。

賞与支給日でもあります。

弊社グループでは、毎年3月の第3水曜日に入社式と次年度(4月~)の経営計画発表会を実施しております。

かれこれ25年になります。

弊社では、決算内容を全社員に公開しています。

それは、全てをオープンにすることで、全員の「想いを共有」することにあります。

予算を立て、その目標に向かう。

弊社グループには、決して、一切のノルマなどはありません。

ただ、目標設定は、やはり大事だと思います。

第1四半期の業績は、おかげさまで、まずまずの成績でした。

今期、グループ連結売上高100億円がようやく、視界に入って参りました。

何とか大台に乗せたいと思います。

黒田久一

蓮の畑

2014.07.20

会社の近くの蓮根畑です。

梅雨明けもまもなくで、これからが本格的な夏を迎えますが、その先に初秋が訪れるサインですね。

私は、この蓮根畑を見るのが好きです。

蓮根は、どちらかと言えば、バレバレとしていないのに、その花は美しいです。

そのアンバランスさが、どことなく惹き付けます。

「愚直」さを感じたりします。

当ブログでも、この蓮根畑について、何度か、コメントしました。

今日は、車を止めて、畑を見ていたら、同業の仲卸の社長とバッタリ会いました。

大先輩の社長と久しぶりに立ち話をしました。

その社長から教えられたのですが、この農家には、後継者がいらっしゃらないようで、これらの蓮根畑は、手入れがされてないので「自生」の蓮根とのことでした。

数年前までは、手入れされていたようですが、残念です。

蓮根畑を見ると15年くらい前に訪問した、中国の江蘇省の広大な蓮根畑を思い出しました。

日本国内で販売される水煮レンコンの大半は、中国産が多いです。

中でも江蘇省や浙江省が多いです。

15年程前に訪れたレンコン大産地の一面に蓮の花は、本当に圧巻でした。

あの大地、また、行ってみたいです。

黒田久一

神戸の下町にて

2014.07.18

今日は、商用で、神戸に参りました。

お昼は、社員と共にサイゼリヤに行きました。

その隣の氷屋さんが、にぎわってました。

のぞいてみると、かき氷を出されてました。

店の雰囲気を見たら、思わず、懐かしいなぁ~と。

今日は、特に暑かったし、私たちも、かき氷を食べたかったのですが、時間がなかったので、断念。

神戸の下町には、まだ、こんなお店が残っていて、嬉しくなりました。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。