惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

万代様ミラノ研修に参加しています

2019.06.08

6月7日より、万代様のミラノ研修に参加しています。
今回は、ミラノ研修後、ドイツや東欧へ足を延ばす予定です。

いよいよ視察がスタートしました。

【ミラノのフランス系食品スーパー】

フランス系のスーパーがイタリアに進出しています。
カルフール
オーシャン
です。
両社ともグローバルリテイラーです。
世界中に展開しています。

フリッターやカツレツの揚げ物のアウトパックです。
消費期限も1週間もあります。

カットサラダも5日間あります。
ロングライフ化が、世界中、広がりつつあります

真っ赤なトマトです。

ちなみに、イタリア語で、トマトは、ポモドーロです。
スペイン語は、トマテです。

【躍進し続けるハードディスカウンター ALDIとLIDL】

ドイツ系のボックスストアである、アルディとリドル。
この2社は、急成長し、ヨーロッパ中だけにとどまらず、アメリカにおいても、
既存の在来型の食品スーパーの脅威になって来ています。

ボックス、つまり、箱単位で、出来るだけ、補充作業にコストをかけないようにする為に、
各メーカーに依頼をかけ、箱ごとに出せるようなフォーマット(業態)を作り上げたのは、
やはり、極めて、合理的な思考ができるドイツが発祥の地であるのが、興味深いです。
ローコスト経営を徹底する事で、1円でも安く売る仕組みです。

戦略的に、クロワッサンとバケットを徹底して安く売る
0.39ユーロ、つまり、50円もしない。
パンを徹底的に安く売り、来店動機を促す戦略です。

レジは、ベルトコンベアにお客さんが乗せる。
店員さんは、座りながら、足のペダルで、ベルトコンベアをコントロール
一切動かない。合理的です。

リドルやアルディも、生鮮三品に力を入れだし、ロングライフのレディミールにも力を入れはじめました。
だから、在来型のオーソドックスタイプのスーパーマーケットがやられはじめています。
とにかく安い。

アメリカのトレダージョーズのように
ワインも安いワイングラス。
約200円です

黒田 久一

日に新た

2019.04.01

本日、2019年4月1日より、第56期を迎えます。

新しい元号も「令和」と発表されました。
万葉集から引用されたとの事。
個人的には、いい響きと感じました。
まぁ、「平成」の時も、慣れるまで、ぎこちなかったですが、すぐに慣れるでしょう。
いよいよ「平成」も、あと一か月で終わります。

さて、昨日、石川県の惣菜業大手企業の女性の常務様から、達筆の書を頂きました。

1FRUX
前へ、もっと、前へ

力の入った素晴らしい書です。
先日、こちらの社長様の褒賞をお祝いするパーティーにお招き頂き、和倉温泉まで
行って参りました。

その祝典の際に、映像で、書道家でもある常務様の筆さばきに惚れ惚れしながら、
拝見しておりました。
帰り際に、ダメ元で、ラブレター?(笑)をしたため、弊社グループのスローガンを
書いてメモ書きでお渡ししました。
(こんな事、ブログで書くとお叱りを受けそうですが、かなりベッピンさんです)

記念パーティーで、大変バタバタされている中、大変厚かましいお願いにも関わらず、
それも立派な書として、お送り頂き、本当に感激しました。
この書に相応しい第56期の1年として、全社員が心を一つにし、懸命に頑張って
行きたいと思います。
本当にありがとうございました。

それと今朝の日経朝刊の一面に
「一歩踏み出すあなたに」のタイトルで、
ファーストリテイリング(ユニクロ)の柳井正さんが、

・自分が経営者になったつもりで仕事をしてみてはどうだろう
・創業の頃、当時、既に巨大企業であったアメリカのGAPの創業者に会いに行った
・若い人たちは、国内だけでなく世界の中の自分という視点を持つべきだ
・好奇心も持つこと
・どんな仕事でもプロになることが大切
などなど書かれています。

ユニクロは、
「グローバルワン・全員経営」
を唱えています。

毎日毎日
「日に新た」
Start Anew Every Day

の気持ちで、頑張って行きます。

【一区切り】

2019.03.29

一昨日、3月27日(水)に恒例の入社式と経営計画発表会を執り行いました。

今年は、6名の新入社員を迎える事が出来ました。

男子3名、女子3名で、全員が大卒新卒者です。

来期のグループスローガンは

ONE FRUX(ワン・フルックス)
前へ、もっと、前へ。

としました。

グループ共通の経営課題は、
①適正利潤を伴う成長を目指そう
②生産性の向上を目指そう
③働き方改革を目指そう
です。

昨年の秋に、株式会社奈良三晃と株式会社三晃の経営統合を決断し、
その手続き等で、バタバタ致しました。
社名を株式会社フルックスに変更致しました。

無事に2019年2月1日付けで完了致しました。

また、旧株式会社フルックスは、より持株会社としての意思を表すために、
株式会社フルックスホールディングスに社名変更しました。

そして、今期は、1月から3月まで、5班に分かれて、社員旅行も実施致しました。

沖縄(シュノーケリング)
長崎(市内観光と軍艦島)
鹿児島(指宿温泉と知覧特攻記念館)
城崎温泉(ゆったりと)
富士山(パラグライダー)

のユニークな社員旅行を企画し、ほぼ全社員が参加し、とても、和気あいあいと
旅が出来ました。

2月には、第71回 惣菜のわかる八百屋塾を大盛況のうちに開催することも出来ました。

3月には、経営計画を策定する為の経営合宿も実施致しました。

また、3月13日には、はないちばんを、新しく、花一番として、全面リニューアルをし
、定食&喫茶業態のカフェとしました。

はないちばんは、開業して、26年目になります。

また、昨日3月28日は、新しいシステム更新の為のキックオフ大会も実施しました。

この半年間、めまぐるしい半年間でしたが、まもなく平成の終わるこの時に、
新たな体制で、

ONE FRUX
前へ、もっと、前へ。

前進して参ります。

引き続き、ご支援の程、よろしくお願い申し上げます。

黒田久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。