
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2014.09.28
おかげさまで、本日9月28日で、私が、手術(胃ガンによる胃&胆嚢全摘手術)を受けて、丸9年になります。
46歳の時でした。
人間ドックで胃ガンが発見されてから、この日まで、怒涛の1ヶ月でした。
当時、現在のHMR工場の設計中の段階であり、また、個人的には自宅の建て替え中でした(宣告時8割完成)。
当然、会社のことやら、当時、まだ、幼かった小2の三男のことなどを考えてると「俺はまだ死ねない」と強く思いました。
あれから、会社も大阪の本社を撤退し、奈良に一元集約したりと…。
大きな変化がたくさんありました。
神様に頂いた、この「いのち」に感謝し、これからも、懸命にやって行きたいと思います。
PS.
写真は、今回の沖縄出張時に、早朝のウォーキングの時に国際通り近くで撮影しました。
黒田久一
2014.09.27
沖縄県の食品小売業(スーパー)は、写真に代表されるスーパーになります。
手元にある資料では、2013年実績では、
①サンエー(1530億円)
②イオン琉球(670億円)
③金秀商事(かねひで)(650億円)
④野嵩商会(ユニオン)(260億円)
らしいです。
「りうぼう」という食品スーパーもあります。
その中で、サンエーさんが突出されています。
黒田久一
2014.09.27
サンエーさんの本社には、過去、何回か訪問した事があります。
こちらの企業は、PCセンター加工の技術が、食品スーパーの中でも、飛び抜けています。
高い経常利益率を誇るのも、その仕組みがあるからだと思います。
こちらの本社玄関前には、ロダンの「考える人」の銅像に「善の発想」と刻まれています。
サンエーのホームページに詳しく、その言葉の意味が書かれています。
http://www.san-a.co.jp/recruit/ism.html
そして私も大好きな言葉「自主独立」も掲げられています。
これらが「サンエーイズム」、サンエーフィロソフィーなのです。
惣菜工場を視察させて頂きました。
沖縄の郷土料理「てびち」が製造されていました。
黒田久一”