惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ 惣菜のわかる八百屋オヤジのブログ

プラハのスーパーマーケット

2019.06.17

Kaufland
カウフランドと言うドイツ系スーパーです。
シュバルツグループと言う、ドイツ最大の流通グループです。
LIDLリドルも世界中に展開しています。

レディミール商品です。これはパエリアです。

Icelandです。
イギリスに1000店以上展開します。
驚いたのは、ここ東欧にも進出している事実です。
フランスのピカールも含めて、これから、益々、冷凍食品専門スーパーが増えます。
間違いなく増えます。

冷凍レディミール商品が所狭しと並んでいます。

冷凍レディミールは
ロスが出ない、
添加物を使わずに作れる。

驚いたのは、冷凍食品だけでなく、ワインやドライグロサリー商品も、
かなり、充実して来ています。
ロンドンでは、アイスランドは、何度も見ましたが、着実に店が良くなっています。

無いのは生鮮三品だけです。
ただし、
野菜や肉


は全て冷凍食品として、品揃えされています。

リドル
世界中で、急成長すれドイツ系のハードディスカウンターです。

東欧は、流通が遅れていた分、一気に世界中の名だたる流通企業が、進出しています。

ドイツのメトロ系のmakroです。

プロ向けのキャッシュ&キャリーです。

オーストリア系の食品スーパー
BILLAです。
しかし、この企業も、ウィキペディアで調べたら、ドイツのREWEレーベの傘下に入っていました。

東欧は、世界の流通企業の主戦場と化してました。

プラハを歩いていても
イギリスから
テスコやアイスランド

ドイツ系のスーパー
フランスから
Paulなど。

世界からグローバル企業が進出して来ていました。

プラハの街並み

2019.06.17

ミラノ視察が終わりチェコのプラハに到着しました。

チェコのプラハは、中世の街並みの素晴らしい街でした。

万代様ミラノ研修 2

2019.06.11

【イータリー】

グローサラントの火付け役となったのは、やはり、イータリーです。
本店は、イタリアのトリノですが、ミラノ店も旗艦店です。

【IPER】
イーペルと呼びます。

イタリア語でHYPER、つまり、ハイパーの事です。
ハイパーマートの世界企業は、フランスのカルフールやオーシャンを代表する大型店です。
イタリアでは、イーペルが、代表企業です。
昨日訪問したのは、イタリア最大のお店で、元々は、アルファロメオの工場跡地に建てられています。

そこは、隈研吾氏ばりの、木を多用したモールでした。
圧巻でした。

結城義晴先生曰く、
木を多用するのは、世界的トレンドだと。

理由は、やはり、長時間滞在させるには、やはり、癒し空間が必要。
そこには木が合うと。

イタリアの中で、この木を多用したモールは、今や、1番の人気店らしいです。

【ペックPECK】

ロック・フィールド会長の岩田弘三氏。
創業者です。
今年、79歳になられます。
岩=ロック
田=フィールド
つまり、ご自身の苗字を英単語に置き換え、社名にされました。

以前に連載されていた、日経MJの岩田会長の連載記事のなかに、
「デリカッセンと出会う」と題して、
ミラノの“ペック” と ミュンヘンの“ダルマイヤー”のことが
書かれていました。

1883年創業だから、100年以上の歴史ある惣菜店です。
ミラノのペック
ミュンヘンのダルマイヤー
パリのフォション

岩田弘三氏は、まさしく、全人生をかけて、渡欧し、8ミリ映像機を担いで、
ヨーロッパ中を回りました。

それまでは、三ノ宮で、レストランビジネスをされていました。
その繁盛店レストランをたたみ、当時の日本では、まだまだ知られていなかった
デリカテッセンと言う分野に商売替えされた決断は、本当に凄いです。

今や、ロック・フィールド様は、年商500億円を超える上場企業をつくり上げられました。
私は、岩田会長の会長室に通して頂いた事もあります。
また、わが社にも来て頂きました。
是非、惣菜のわかる八百屋塾に是非来てもらいたいと思います。

まさしく、全人生を賭けて、ブランディングも意図しながら、惣菜業を成長させた方です。

延泊し、ミュンヘンに滞在しますので、ダルマイヤーにも行きたいと思います。

黒田 久一

黒田 久一

黒田 久一

惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。