
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2017.02.17
【アンコールワット(1)シェムリアップ空港にて】
本日、プノンペンから日帰りのアンコールワットツアーに参加しました。
今回のJETROのミッションには、観光は全くゼロなので、カンボジアまで行きながら、アンコールワットを見ないのはあまりにももったいないと、単独で前泊しています。
現地旅行社に、直接、インターネットでオーダーをしました。
さて、アンコールワットですが、地理的に、まず、プノンペンは、カンボジアの南に位置します。
そして、アンコールワットは北西に位置し、シェムリアップと言う街に入り、そこから行きます。
プノンペンとシェムリアップは、プロペラ機で45分でした。
シェムリアップ空港に到着すると出口で「くろだひさかず様」と書かれた紙のガイドさんが出迎えてくれました。
今日は、その旅行社でツアーに参加したのが、僕一人だけだと聞きました。
トゥクトゥクと言うバイクに車をくっ付けた乗り物で、ガイドさんとドライバーの三人の珍道中でした(笑)。
黒田久一
2017.02.16
【メコンへ】
本日より、JETRO(日本貿易振興機構)主催の「メコン地域サービス産業進出支援ミッション」に参加します。
具体的には、カンボジアのプノンペン、ラオスのビエンチャン、ベトナムのホーチミンの3都市を回ります。
あちらの政府高官やビジネスパースンにもお会い出来るようです。
私は、ベトナムには、過去、数回、訪問したことがありますが、ラオスもカンボジアも初めてです。
プノンペンのイオンに行きますが、とても興味津々です。
連日、大盛況と聞きました。
また、個人的に前泊し、アンコールワットにも足を伸ばす予定です。
日本では、最近、ガソリンスタンドやコンビニの閉鎖が目立つようになりました。
自宅近所のガソリンスタンドも、閉鎖しました。
ガソリン消費量も減っていると聞きます。
高度成長期に育った私にとりまして、ガソリンの消費量は、ずっと右肩上がりだと思っていました。
しかし、低燃費車、ハイブリッド車も増え、カーシェアリングも増え、そして、そもそも、若者が、車に関心がありません。
消費量が減るのですね。
コンビニやスーパーマーケットの閉鎖や飲食店の閉鎖も、完璧にオーバーストアだからでしょう。
飽和状態の日本。
成長が止まりつつある日本。
成長著しいメコンの国々から、また、いろんなことを感じたいと思います。
元気をもらって来ます。
黒田久一
2017.02.15
本日、幕張メッセで開催されていました「スーパーマーケット・トレードショー」に行って参りました。
やはり、スーパーマーケットを対象とする、この展示会は、ドデカイですね。
毎年、強く感じるのは、やはり、即食であり、簡便性ですね。
それと、ド鮮度追求とロングライフ化も混在しています。
鮮度追求するものはとことんやり、一方、無駄を無くすロングライフ化も取り組む…。
国分さんのブース、いつも、感心させられます。
トレンドをつかむのが上手い。
さすがですね。
勉強になります。
あと「ベジヌードル」も気になりました。
じっくり見たら、1日では足りないでしょう。
明日から、また、アジアへ行きます。
黒田久一