
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2010.10.21
私のブログについて
今回の欧州視察で、これだけ連発(笑)するとは、思いもよりませんでした。
それだけ“感じた事”が多かっと思います。
弊社ホームページのブログは、写真が3枚しか貼り付けられないシステムなので、ちょこちょことブログ更新しています。
私は、ホームページをリニューアルを機にブログを始めました。
中小企業のオヤジは、ある意味、会社の“広告塔”の役割も果たさなければなりません。
つまり“会社の顔”です。
本来は、私は、信じてもらえないかも知れませんが、人前に出るのは、億劫な性格です。
これは本当です(笑)。
どちらかと言えば、ひっそりしたい(笑)。
でも商売の為なら、自然と社交的にもなれます。
正直申しまして、こんなブログなんて、本当におこがましいと思いますが、感じた事をストレートに表現する事で、フルックスグループが何を目指して向かっているかを感じて頂き、ホームページを活性化する事で、よりフルックスグループを世に知らしめ、事業の拡大に努めたいと思います。
そして何よりも多くの社員やフレンドさんも読んでくれていて、ついつい熱くなり(笑)、余計にメッセージ性を意識したりして、書き込んだりする事があります。
特に海外に出ますと、感動した事や体感した事をリアルタイムに伝えたいと言う思いに駆られます。
帰国してから報告書や口頭で伝えても、やはり、薄れます。
それより“瞬時に”感じたままを伝えたい。
そう思います。
ですので、大変おこがましい行為だと知りつつも、この体験を“一人占め”にするのはもったいないと…。
だから、多発してしまいます(笑)。
よく国内出張や海外から帰ってから、弊社の本社屋と工場を結ぶ渡り廊下を歩いているとベテランのフレンドさん(世間でいうパートさん)から、声をかけてもらいます。
「社長、またいろいろと行って来たんやなぁ」と。
ベテランさんの中には、私より社歴(昭和60年入社)が古い方も、まだまだ現役で頑張ってくれている方もたくさんいます。
私などは、未だにまるで“子供扱い”です。
そして苦労を共にして来たと言う思いが、共通認識にあります。
また会社や私の応援団でもあります。
有難い事です。
帰国したら、また、冷やかされるやろうなぁ…(笑)。
黒田久一
2010.10.21
とにかく、素晴らしい景色でした。
写真を楽しんで下さい。
黒田久一
2010.10.21
ブライトンの街中にスパーがありました。
結城先生の資料によりますと、イギリスにおけるスパーは、総店舗数が、イギリス国内だけで、2603店もあります。
第9位です。
中に入ると駅前のキオスクの感じです。
インド系の顔付きをされたオバチャンが、レジを守ってました。
オーナーさんかと思います。
日本では、スパーはなくなったんでしょうか?
こちらの看板に
off licence
と書かれています。
これって「ボランタリーチェーン」の事でしょうか?
黒田久一