【産地訪問】2021年10月 北海道 鹿追町
2021.12.10
北海道の十勝地方にある鹿追町を訪問しました。
鹿追町では、加工業務用のキャベツを生産しています。
鹿追町農協様は、自動収穫機(ハーベスタ)を他より早く導入し,
現在に至っています。
加工業務用キャベツは、生食用に比べて2倍近い大きさがあります。
また鹿追農協様では、3年前より、AI自動収穫機による収穫の取組も始まっています。
人手不足は深刻で、
「AI自動収穫期を開発するスピードよりも人がいなくなるスピードの方が早い。」
というお話を聞きました。
産地を取材した動画は、こちらから。
よろしくお願いいたします。
今回のテーマ【トマト】
2018.06.27
講師に、ベジフルプロデュースの西野 慎一先生をお迎えし、トマトの勉強会を行いました。
西野先生より、トマトについてわかりやすく教えていただきました。
また、同じ圃場で完熟してから収穫したトマトと、青いトマトを収穫し追熟させたトマトの
比較(味や硬さ)などもありました。
西野先生のご講演の一部を紹介いたします。
- トマトは、日射量が多いが温度は高くない条件を好む
- 日本では、第2次大戦後に消費が拡大した
- 赤くなると増えるのは、グルタミン酸や、アスパラギン酸のうまみ成分
- だから、トマトは、肉や魚と煮込むとおいしい
講演後は、様々なトマトを試食し味も楽しみました。
西野先生、ありがとうございました。