
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2010.05.06
本日、㈱三晃のHMR工場の社内方針説明会を実施しました。
経営計画発表会は、3月24日に実施済みですが、あらためて、製造部門である工場関係者だけが集まって、再度、“工場だけの方針”の確認をやりました。
正確に言えば、自主的に彼等がやってくれました。
私は、どちらかと言えば、彼等から、是非、参加して欲しいと呼ばれて、参加しました。
HMR工場も正社員だけで、製造の正社員だけで、11名となりました。
その他に営業社員や開発社員も合わせると、20名を越えます。
それ以外にフレンドさん(パートさん)や中国人研修生などが、約250名在職しています。
かなりの大所帯となりました。
弊社のHMR事業部は、世間で言う“カット野菜屋”の商売ですが、この商売としては、あらためて、それなりの組織になって来たなとの感じを抱きます。
大所帯になったからこそ「方針管理」の徹底が重要です。
この一年を振り替えって見ていても、かなり、組織については、良くなって来たなと感じています。
でも、本当にまだまだです。
引き続き、頑張って欲しいなと思います。
そして、今日の昼食は、新入社員5名(大卒3名、高卒2名)を連れて、近くのピザレストランで昼食に行きました。
「サンプーぺー」と言う石釜のあるおしゃれなピザレストランです。
http://gourmet.walkerplus.com/166081546001/
こちらは、決して立地は、良くないですが、しっかり固定客を掴んでおられるレストランです。
地場野菜を使う事にも腐心されていて、その姿勢は学ばなければと思います。
さて、ゴールデンウィークも明け、新入社員も心理的にしんどいだろうなとの思いから、食事に連れて行きました。
でも、彼らの顔付きを見ていて、頑張ってるなぁと思いました。
今日は、敢えて、彼らには、カメラは向けませんでした(笑)。
来年も必ず新入社員を迎えたいと思います。
そして、並行して、第2新卒者や中途採用者の確保にも力を入れたいと思います。
こんな時代の今だからこそ、優秀な人材をコツコツと確保したいと思います。
黒田久一