
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2008.09.24
写真は、弊社グループの本社屋(向かって右側)と新工場(左手の建物)を結ぶ為の渡り廊下の工事の写真です。
昨年の10月に新工場が完成し、本社屋と結ぶ為のこの工事については、行政(大和郡山市と奈良県庁)の様々な許可を戴くのにちょうど丸一年かかりました。
敷地が広がった為(全体敷地として約2,200坪)、先ず、新たな開発許可をもらう必要となりました。
また「工事立地法」と聞いた事のないような法律にも適応する必要や消防法など、よくもまあ、これだけ法律や条例があるものだと、正直、思いました。
この一連の開発許可を戴く為に、かなり大きな防火水槽を駐車場に埋設する工事などもあり、渡り廊下の本体工事費用以外に許可を戴く為の“お膳立て関連工事”に約1,000万円近くもかかりました。
そしてようやく先日「建築許可」を頂き、工事が始まりました。
さらに姉歯事件以降の影響で昨年6月に建築基準法も改正となり、構造計算も変わり、渡り廊下にこれ程までの大規模な基礎工事が果たして必要なのかと思えるような感じでした。
ようやく念願の渡り廊下が10月中旬に完成します。
当然、法令も遵守しなければなりませんが、今の日本は、ちょっとやり過ぎなのではと個人的には感じます。
それと時間がかかり過ぎます。
最近、官製不況(コンプライアンス不況)だとマスコミ等などで揶揄されたりしますが、本当にそんな感じを抱いた、この一年間でした。
この渡り廊下は、私たち社員にとりまして本当に大きな意味があります。
物理的につながるだけでなく、工場と直ぐにコミュニケーションを取れる、本当に念願でありました。
10月の八百屋塾には完成していますので、またお越し下さい。
黒田久一