
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2010.11.02
本日より、11/9(火)まで、7泊8日の日程で、中国に参ります。
最近、しょっちゅう“ゴンタ”(笑)をたれる中国です。
そしたら、中国だけでなく、ロシアまで、ゴンタをたれる…。
喧嘩(外交)に弱いね、日本は…。
さて、今回の訪中の目的は“視察”ではなく、弊社の仕入先(産地&加工工場)回りです。
8工場(産地)を回る予定です。
私は、仕入業務から、完全に下りて、かれこれ7~8年になります。
しかしながら、今回は、自ら現地に赴き、いろんな事を肌で感じたいと思い、久々に“仕事ベースで”中国に行く事にしました。
現在、中国関連のは仕入業務は、担当部長がいますが、その部長と共に専務も含め、三名で参ります。
日本の食品産業は、中国との関係は、切っても切れない関係ですが、今後の中国との関係も、いろんな角度から、検討しなければならない状況にあります。
今回が、年内最後の海外渡航となります(たぶん)…(笑)。
今年は、
2月に弊社会長(父)と共にドイツへ。
4月には、イオングループの万里の長城の植樹祭に参加。
6月は、台湾の展示会に参加し、知人に会いに。
9月は、八百屋塾の古田先生とニューヨークへ。
10月は、お取引先様の欧州(ロンドン&パリ)視察団に参加。
そして、今回が最後(6回目)です。
総滞在日数を数えたら、44日間になります。
1ヶ月半…。
バックパッカーをやってた学生時代は、別にして、社会人になってからは、一番多く(長く)、海外に出た年になります。
大病から丸5年、新工場完成から丸3年、グループ内の再編&統合してから1年半が経ち、今一度、将来展望をすべき時期と感じています。
昨日の欧州報告会でも、社員に結城先生の言葉を紹介しました。
「鳥の目」
上空から“全体”を眺めるように。
つまり、俯瞰(ふかん)する。
一方、目の前の事、“現場”“現実”を
「虫の目」のように詳しく見る。
そして「魚の目」。
つまり、世の中の“流れ”を肌で感じる。
最後に、
「心の目」
謙虚で、真っ直ぐな気持ちで、物事を見る目が必要だと。
この4つの目で、中国を見て参ります。
黒田久一