
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2008.09.16
昨日、夕食を食べながら、テレビニュースを見ていたら、アメリカの第4位の名門証券会社であるリーマン・ブラザーズが経営破綻したと。
私は、株もやりませんし、また、世界経済にも疎いので、全く実感は湧きませんが、大変な事態だろうなと思います。
朝からもこのニュースばっかりです。
リーマン・ブラザーズは、野村證券の2.6倍の経営規模と言うから相当な規模だと思います。
今年に入り、アメリカの證券会社5大大手のうち3社が行き詰まると言う異常事態です。
日本のバブル崩壊時を思い出しました。
北海道拓殖銀行が破綻し、山一證券が倒産しと。
しかし一つだけアメリカと日本では違うなと思いました。
リーマン・ブラザーズのオフィスビルから出てくる社員の中で何人かが、段ボール箱を抱えて出てくる光景がテレビニュースの映像から見て取れました。
正直、びっくりしました。
日本なら、いくら何でも、破綻したとは言え、その当日に、トットと会社を後にする人はほとんどいないでしょう。
日本人とアメリカ人の精神構造の違いを感じました。
日本なら、経営トップが涙ながらに「社員は悪くありませんから…。」号泣しますが、アメリカはトットと次を考える。
すごいなと思います。
(季節の風物詩)
写真は近くのアピタで販売していた山形産の「あけび」です。4個で680円で売ってました。あけびは、昔、よく取りにいきましたので懐かしいです。
黒田久一