
黒田 久一
惣菜のわかるオヤジのブログでは、フルックスグループ代表の黒田久一が、日々の出来事を発信いたします。
2011.06.08
本日、弊社のお取引先様の業者会の総会が神戸でありました。
例年は、弊社の事業部長が参加させて頂いていますが、入院中の為、私と入社4年目の若手社員と共に参加させて頂きました。
総会終了後、記念講演会がありました。
『日本でいちばん大切にしたい会社』
の著者である法政大学大学院教授の坂本光司氏でした。
ベストセラーになりましたので、ご存知の方もたくさんいらっしゃるかと思います。
全国各地あちこちで講演されているようです。
「企業経営とは、5人に対する使命と責任を果たす活動」
5人とは:
①社員とその家族
②社外社員とその家族
③顧客
④地域住民
⑤株主・関係者
「自分が所属する組織に“感動”していないのに、どうして顧客(お客様)に“感動”を提供を出来ますか?」
「これからの時代は、“社員”という名の商品力=“”社員力”こそ大切だ」
「社員が光輝く会社で、潰れた会社は、歴史上ない」
「創業10年以上経って、新卒採用出来ない会社は、どこかおかしい。つまり、教育機能がないからだ。新卒が門を叩かない会社は問題だ」
MBAの大学院教授とは、程遠い言葉の嵐…。
ビンビンに私の心に響く…。
坂本先生から、ついぞ、難しい経営戦略論の話など、一切出なかった。
昔、ちょこちょこ参加した、商業界の箱根ゼミを思い出しました。
坂本先生は、大学教授と言うより、まるで宗教者のような講演でした。
「正しい経営」
結局は「人」についての話ばかりでした。
坂本先生から出た会社名
・伊那食品工業
・未来工業
・ライブレボリューション
・加賀屋
・益田ドライビングスクール
・ワークスみらい
・オオゼキ
・中村プレイス
・日本理化学工業
など。
僕は、まだまだ未熟であり、まだまだ、人間が出来ていない。
全従業員、つまり、正社員だけでなく、全ての従業員数は、正社員が約90名、フレンドさんや中国人研修生や派遣会社の方々などが、約400名。
つまり、約500名の方々に、我がグループは、支えられています。
本当に大変な責任があります。
私は、本当に未熟ですが、あらためて、真正面から、皆さんとコミュニケーションを取る努力こそが、持続的成長発展に、欠かせないのではないかと痛感した一日になりました。
黒田久一